長寿と画家 巨匠たちが晩年に描いたものとは?

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

長寿と画家 巨匠たちが晩年に描いたものとは?ピカソ、モネ、ルノワール、葛飾北斎、伊藤若冲、熊谷守一……長生きした画家たちは、晩年期の作品の題材に何を選び、どのように画業と向き合ったのか?巨匠たちの晩年の作品や創作活動を見つめ、「アート」と「生き方」について考える。-------------------------------------------------------------------養老孟司さん推薦!!「どこまでも仕事をし続ける。画家にはそれができる。長寿の画家が目立つのは、長い時間にわたって仕事ができたからである。この本は人生と仕事を考えたいと思っている、すべての人に贈られたものだと言えよう。」-------------------------------------------------------------------ピカソや葛飾北斎など、誰でも名前は知っている西洋と日本美術史の巨匠(画家)たちが、老境を迎えたときにどういう晩年を過ごしたか、という点を、最晩年の作品とともに紹介します。老境の時期にフォーカスしたときに見えてくる「人間らしさ」から、高名な芸術家たちも決して超人的な天賦の才に恵まれた特別な人間ではなく、私たち同様に悩んだり死に怯えたりする存在であるという気づきが得られ、さらに死ぬ間際まで現役であり続けた個性豊かな15名の老境の気持ちをドラマティックに感じることができます。近代絵画の再入門としてはもちろん、人生100年時代の到来に向け年を重ねていこうとしている人たち、第一線から退き第二の人生を考え始めている人たち、ゆとりを持ちたいと思う方たちに是非読んでほしい1冊。【本書で扱われる画家】ゴヤ (1746年3月30日 - 1828年4月16日) 82歳没ターナー (1775年4月23日 - 1851年12月19日) 76歳没ドガ (1834年7月19日 - 1917年9月27日) 83歳没モネ (1840年11月14日 - 1926年12月5日) 86歳没ルノワール (1841年2月25日 - 1919年12月3日) 78歳没ムンク (1863年12月12日 - 1944年1月23日) 80歳没マティス (1869年12月31日 - 1954年11月3日) 84歳没ルオー (1871年5月27日 - 1958年2月13日) 86歳没ピカソ (1881年10月25日 - 1973年4月8日) 91歳没シャガール (1887年7月7日 - 1985年3月28日) 97歳没伊藤若冲 (1716年3月1日 - 1800年10月27日) 84歳没葛飾北斎 (1760年10月31日 - 1849年5月10日) 88歳没横山大観 (1868年11月2日 - 1958年2月26日) 89歳没熊谷守一 (1880年4月2日 - 1977年8月1日) 97歳没岡本太郎 (1911年2月26日 - 1996年1月7日) 84歳没

残り 1 3120.00円

(32 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 06月01日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから