阪急電鉄全線往復 宝塚線 4K撮影作品 宝塚本線/箕面線[]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

阪急電鉄全線往復 宝塚線 4K撮影作品 宝塚本線/箕面線[]ブルーレイ内容紹介阪急電鉄全線走破!! 宝塚へ、はじまりの鉄路を行く 大阪と神戸・宝塚・京都などを結ぶ阪急電鉄。1910年に前身の箕面有馬電気軌道が鉄道事業を開始して以来、関西圏における旅客輸送の大動脈として阪急マルーンの列車が駆け抜けてきた。路線は大きく宝塚線・神戸線・京都線の3つの系統に分けられ、それぞれ本線と支線で構成される。本作では宝塚線を収録。正午、大阪梅田の4号ホームから出発した9000系 宝塚行急行は、分岐器を渡り下り線へ。左手を走る神戸線、右手を走る京都線とは十三まで並走することになる。しばらくすると阪急名物の複々線橋梁「新淀川橋梁」が見えてくる。最後に完成した京都線用の橋梁だけ一段高くなっているのがよくわかる。阪急電鉄の創業路線である宝塚本線には当時を偲ばせる施設が残存している。庄内付近にある牛立架道橋は、かつて阪急線が大阪梅田付近で国鉄線を越えて走っていたころの跨線橋を、そのまま移設したものだ。服部天神付近の急曲線も開業当時から変わっていない。列車は豊中から各駅に停車するようになる。箕面線との接続駅である石橋阪大前や、平井車庫のある雲雀丘花屋敷などを通り、終点宝塚へ至る。復路は1000系 大阪梅田行急行に乗り換え、一路、大阪梅田を目指す。石橋阪大前から分岐する箕面線。本線と同じく1910年に開業した路線である。わずか4駅、4kmの距離であるが面白い路線である。桜井の手前では左手に細い路地となった旧線跡が見える。終点、箕面のホーム付近は特徴的なS字カーブを描いているが、かつて存在したラケット型ループ線の名残である。撮影日2023年9月29日 晴れ撮影車両【宝塚本線】[往路]大阪梅田→宝塚/急行 9000系[復路]宝塚→大阪梅田/急行 1000系【箕面線】[往路]石橋阪大前→箕面/普通 8000系[復路]箕面→石橋阪大前/普通 8000系映像特典本社ビルから見た大阪梅田駅許諾阪急電鉄商品化許諾済※プライバシー保護・保安上の観点から映像・音声を一部修正しています。※運転士の喚呼・車内音を収録しています。※作品内のテロップは自社調べによるものです。※列車の揺れや逆光、トンネル内など見づらいと感じる場合があります。【ビコム4K撮影作品とは】4Kカメラを使用し、4K60p撮影した映像をマスターとして使用。ブルーレイはフルHD60i、はSD60iにそれぞれダウンコンバートして収録しています。内容(「Oricon」データベースより)阪急電鉄全線往復の前面展望を3部作で走破!第1作は宝塚線・箕面線を収録。大阪梅田の4号ホームから出発した9000系宝塚行急行は、左手を走る神戸線、右手を走る京都線と十三まで並走する。復路は1000系大阪梅田行急行に乗り換え、一路、大阪梅田を目指す。

残り 1 4550.00円

(46 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月22日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから